コラム・活動レポート

220420 2021年度事業報告

220420 2021年度事業報告

2025年02月04日 12:50

2021年度 事業報告

2022-04-20


拝啓 陽春の候、皆様のご清祥をお喜び申し上げます。

2017年4月3日に株式会社ソーシャルキャピタルマネジメントを設立し、おかげさまで5周年を迎えることができました。これも皆様の温かいご支援の賜物と深く感謝申し上げます。2020年度の事業報告ができなかったため、コロナ禍での状況も含め、2021年度の事業報告をさせていただきます。


売上高推移

当社の5年間の売上高推移は以下の通りです。2019年度はコロナ禍の影響で企業研修やコンサルティング案件が中止・延期となりましたが、2020年度はオンライン研修の需要急増やリピートオーダーの増加、大型案件の獲得により、売上は約3倍に成長。2021年度も堅調に推移しました。

経営戦略・M&A・ファイナンス

当社は以下の3つを軸に事業を展開しています。

  1. 経営コンサルティング・顧問・プロジェクト支援

    • 企業・学校法人向けの経営戦略策定、中期経営計画策定

    • 営業力強化・営業スタイル変革の支援

  2. M&Aアドバイザリー

    • 事業戦略推進におけるM&Aの活用支援

    • 適切な候補先選定やアプローチ手法のアドバイス

  3. 教育・研修

    • グロービス経営大学院にて「ファイナンス基礎」クラスを担当

    • 全国・海外の受講生とオンライン・リアル双方で交流

    • 受講生とJリーグ観戦や奈良の老舗企業訪問を実施

企業研修

当社の企業研修は、クライアントの戦略や経営課題に応じてカスタマイズし、実践的な研修を提供しています。

  • ロジカルシンキングやプレゼンテーション研修では、実際の課題に即した演習・ケーススタディを実施

  • 階層別研修(新入社員~経営幹部向け)を展開

  • 2020年度より上場企業の新入社員研修を実施(社会課題解決をビジネスで考えるプログラム)


社外役員としての活動

  • 上場企業

    • トーセイ株式会社(東証プライム):社外取締役

    • 東都水産株式会社(東証スタンダード):社外監査役

    • コーポレートガバナンスやESG経営の推進に貢献

  • 非上場企業

    • 株式会社プレスク:取締役副社長

    • 株式会社セイワホールディングス:社外取締役(M&Aによる町工場ネットワーク強化に貢献)

【セイワホールディングスグループの入社式(2022年 4月)】


SDGs推進への取り組み

SDGsは企業経営に不可欠なテーマとなりました。当社では2021年度、食品・IT・紙製品メーカーなど多様な業種の企業と連携し、SDGs推進プロジェクトを支援。インタラクティブなワークショップを通じ、事業に即した具体的なアクションを策定しました。

また、大手旅行会社と協力し、ホテル・旅館業界向けにSDGs講演を全国で実施。さらに、2020年12月に「株式会社WATASU」を設立し、SDGs関連イベントをプロデュース。2021年3~4月には、海ごみを使ったアート作品を展示し、環境問題への意識向上を図りました。

【海ごみアート作品】

世田谷区にある国本女子中学校でのSDGsワークショップをプロデュース

ファミリービジネス分野

2022年2月より、一般社団法人日本ファミリービジネスアドバイザー協会(FBAA:https://fbaa.jp/)のプレジデントを務めています。ファミリービジネスの永続的発展を目指し、会員同士の交流や学びの場を提供。

また、日本跡取り娘共育協会(https://atotorimusume.com/)では、女性の事業承継支援を推進しています。

その他の取り組み:ソーシャルキャピタル創り

その他、ヒトと人がつながり、新たな価値を生み出す原動力をつくる試みは、こばひろファイナンスクラブ、ワールドダイニングツアーなどを通じて、引き続き精力的に行っています。

 

こばひろファイナンスクラブでは、ESGに関する意見交換に加え、日本フェンシング協会元専務理事の宮脇信介さんをお迎えしての「チームイノベーション」の勉強会なども開催しました。

 

https://www.facebook.com/groups/1702831416525056

ワールドダイニングツアーは、コロナ禍で集まれる機会は限られていましたが、オーストリア料理、フィンランド料理を楽しむ機会をつくることができました。

 

https://www.facebook.com/groups/390146621609159

CSR活動:クラシック音楽協賛(学生の学びの場の提供)

2021年度は、社会に貢献する新しい取り組みとして、クラシック音楽のコンサート、アーティストなどのマネジメントを行う㈱ジャパン・アーツさまと連携し、「学生サポートパートナー」として学生の皆さまに質の高い音楽に触れていただく機会をご提供することとなりました。

 

2022年1月には木嶋真優さん(Vn)、藤田真央さん(Pf)、3月には世界で活躍する樫本大進さん(Vn)、小菅優さん(Pf)のリサイタルに協賛し、学生さん延べ110名をお招きすることができました。

2022年度も、すでに松田華音さん(Pf)、高木凛々子さん(Vn)、塚越慎子さん(マリンバ)のコンサートへの協賛を決めており、ハピネスをお届けする活動をさらに拡大してまいります。

新しいビジネスへのチャレンジ

2022年度は、従来より取り組んでいるビジネスをさらに質の高いものにしていくと共に、多くのビジネスパートナーとの協働をさらに増やしてまいります。加えて、SDGs分野と絡めながら、新規事業を2つ手掛けていく予定です。

 

ひとつは、スマートアグリ事業への参入です。コンテナーを活用した、温度・湿度管理を万全にした環境下での農作物の生産体制を整え、高品質の農作物を消費者の方々にお届けするビジネスモデルを、ビジネスパートナーとともに開始してまいります。すでに群馬県安中市に拠点を設け、コンテナーの設置を進めております。2022年度半ばころから商業生産開始となる予定です。

 

このほかにも、M&A等を通じての新規事業への挑戦も検討中です。

 

既存事業を強化しつつ、新規事業にもチャレンジすることで、ハピネスをできるだけ多くの方々にご提供し、明るく活力ある社会創りに貢献してまいりたいと存じます。

皆さまのお力添えを、今まで以上に頂戴する場面も出てくると思いますので、ご指導ご鞭撻のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2022年4月吉日
㈱ソーシャルキャピタルマネジメント
代表取締役社長
小林 博之