201230 SDGsボードゲームの認定ファシリテーター資格を取得しました
2020-12-30
【ボードゲームの紹介】
社会課題を自分ゴト化する、体験型ゲーム
Sustainable World BOARDGAME
このSDGsボードゲームは、SDGsに関する取り組み事例を分かりやすく、かつ楽しみながら学ぶツールとして、未来技術推進協会に所属するエンジニアが開発したオリジナルボードゲームです。
このゲームは、あなたとSDGsを繋ぎ、社会課題を自分ゴト化する体感型ゲームです。

各プレイヤーが年間予算やSDGs達成期限の2030年までという限られた時間の中で 、次の2つのゴールを目指します。
- SDGsの達成(各目標をスコア10にする)
- 自己成長(各プレイヤーがランクアップ)

ソーシャルキャピタルマネジメントでは、SDGsの推進の一環として、SDGsカードゲームの認定ファシリテーター資格として、
- 2030SDGsカードゲーム
- SDGs de 地方創生
の2つのカードゲームの認定ファシリテーター資格を取得しています。今回、3つめの認定ファシリテーターの資格を取得したことになります。
ソーシャルキャピタルマネジメントでは、企業向けのSDGs推進、社員への理解浸透などの効果的ツールとしてワークショップや企業研修などにカードゲームを活用しています。それぞれの会社の現在のSDGsへの理解度、問題意識、参加人数、オンライン/リアル、などに応じて、最適なソリューションを提供できるよう、ラインアップを強化したものです。
今後、このSDGsボードゲームも活用し、SDGsに関するさまざまなニーズにお応えしてまいります。