221119 久喜青年会議所(JC)にてSDGsワークショップ開催
2022-11-19
2022年11月19日、埼玉県久喜市のモラージュ菖蒲にて、久喜青年会議所主催のSDGsワークショップが行われ、当社はここでファシリテーターを務めました。
今回のイベントは、久喜青年会議所の11月例会のイベントとして行われたもので、青年会議所メンバーのみなならず、一般の方、ご家族の方など幅広い方々がご参加になりました。
タイトルは、
これってどっち!?
YESDGs or NODGs
~あなたの行動が未来を変える~
SDGsを体感して、行動に移せる人を増やそう!それによって街全体をよりよく暮らしやすいところにしていこう!というコンセプトで、前半はカードゲームワークショップ、後半は「雑がみ分別チャレンジ」を行いました。
カードゲームでは、一人ひとりの行動の結果が、環境、社会、経済という3つのバランスを崩すことになってしまう、また逆に各者が周囲の状況をよくウォッチし、お互いに協力しあうことで、世界を変えることができる!ということを体感して学ぶ良い機会になりました。
小学生の参加者が、「自分のことだけを考えて行動してはしていてはいけない、世界全体のことを見ながら自分の行動を考えることが大事だ」とコメントしてくれたのが、大変印象的でした。
後半の紙の分別は、実際にいろんな紙を、リサイクルできるものか、できないものかを判断するのは意外とむずかしく、日ごろから意識して行動することで、「混ぜればゴミ、分ければ未来の資源!」ということを体感し、明日から行動できることを学ぶ機会になりました。
【主催された大平希美さん(久喜青年会議所)のコメント】
メンバーが想像以上に盛り上がり、多くの気づきや学びを得ており、みんな感動しておりました!笑 今回こばひろ先生にお力をお借り出来て、本当に良かったです。また、機会があればお力をお貸しください。