241219 世界的ヴァイオリニスト樫本大進氏の公演に協賛

241215 西村商店(佐賀)のSDGsへの取組み視察

241214 事業承継学会にて事業承継M&Aに関するリサーチを発表

241206 石坂産業㈱ 経営特別プログラムに参加

241125 アドベンチャーワールドとともに「ハピネス経営勉強会」を開催(大阪)

241106 ドリームデイ・アット・ザ・ズー2024に協賛しました

241101 「三方よし経営」巻頭言に寄稿しました

241031 エシカル協会にてスウェーデンサステナビリティ視察ツアー報告会開催

241030 早稲田大学キャリア・リカレント・カレッジにプログラム提供

240827 M&A仲介会社の営業姿勢と業務遂行の信頼性に関するアンケート調査

240823 横浜訓盲院にて障がい児の方々向けのミニコンサート開催

240814 TOKYO MX「激論サミット」にコメンテーターとして登壇

240810 「ファミリービジネスとサステナビリティ」のセミナー開

240801 京都弁護士会にて事業承継支援に関する講演

240722 スウェーデンサステナビリティ視察ツアー報告会

240624 地域共生型ソーラーシェアリング事業の視察(さがみこファーム)

240422 地域課題解決へICT活用の事例研究:NTT e-City Labo視察

240408 シンガポール国立大学アジア地政学プログラムに参加

240322 大手コンサルティング会社での講演 「金融業界のソーシャルで果たすべき役割と責任」

240111 シニアリスキリングプログラム(社会課題解決講座)を企画運営

240103 令和6年能登半島地震の緊急復旧支援活動への寄付を実施しました

231209 事業承継学会にて「女性事業承継におけるアンコンシャスバイアス問題」について発表

231123 ドリームデイ・アット・ザ・ズーに協賛しました

231121 Steward Leadership Summitに参加

231014 イノベーション・アクセル実践塾に参加

231002 EC事業の譲受について

230930 徳島サステナビリティツアーを企画、実施

230908 静岡のファミリービジネス視察ツアーを企画運営

230730 ユニバーサルデザイン・バリアフリー関連のシンポジウムに登壇

230722 常磐大学にて学生向けSDGsワークショップを開催

230718 定年後研究所さまにてシニアリスキリングに関する講演に登壇

230714 アズビルさまにて企業研修「会計財務とコーポレートファイナンス」実施

230626 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団公演にハピネスシート提供

230610 南魚沼にてサステナブル・バーベキュー大会

230607 「創業手帳」に「事業承継(親族内承継)を成功させるためのポイントとは。」を寄稿

230529 ランデル・カーロック教授講演会に参加

230514  CSR活動:ウォーク・ザ・ワールド横浜大会に参加

230322 川崎信用金庫の経営塾「かわしん創発塾」第24期コーディネーターを務めます

230227 JTB旅ホ連 九州支部連合会 にて講演

230220 金融庁主催【Re:ing/SUM】シンポジウムに登壇しました

230221 トルコ・シリア大地震の被災地支援の寄付について

230220 近畿経済産業局主催「アトツギベンチャー支援機関ミーティング」に参加

230219 日本キャリア開発協会(JCDA)ファミリービジネス研究会にて講演

230125 IMA価値共創研究会にて「事業承継支援」について登壇しました

221214 名古屋経済大学市邨高校での「未来の語り場」に協力

221128 「スーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.1 室内楽の夕べ」に協賛しました

221125 生活総合サービスさまにてSDGsワークショップ開催

221119 久喜青年会議所(JC)にてSDGsワークショップ開催

221103 アドベンチャーワールドの「ドリームデイ・アット・ザ・ズー 2022」に協賛

220801 事業承継学会の学会誌「事業承継」に研究ノート寄稿

220716 常磐大学にて学生向けSDGsワークショップを開催

220711 新潟県南魚沼市のSDGs推進を支援

220709 若手ヴァイオリニスト髙木凜々子さんのリサイタルに協力

220629 松田華音さんのピアノ公演に協賛しました

220603 京都大学経営管理大学院にて「女性の事業承継」について講義を行いました

220529 日本跡取り娘共育協会より「跡取り娘物語」を出版

220427 常磐大学にてSDGsの講義を行いました

220420 名古屋経済大学市邨高等学校中学校の「ミライノカタリバ」に企画協力しました

220420 2021年度事業報告

220319 樫本大進氏、小菅優氏の公演に協賛しました

220316 川崎信用金庫の経営塾「かわしん創発塾」第23期コーディネーターを務めます

220303 アーティストを支え若い人たちとツナグ 「学生サポートパートナー」としてクラシック音楽を支援します

220118 若手一流アーティストの音楽公演に協賛しました

220112 ホテル・旅館向けにSDGsの講演を行いました

211204 事業承継学会年次大会にて学会発表を行いました

211012 アーティストを支え若い人たちとツナグ「学生サポートパートナー」としてクラシック音楽を支援します

210922 共進ペイパー&パッケージ社にて「会計・財務の基本」社員研修を実施しました

210901「人事実務」にSDGsに関する解説記事が掲載されました

210729 日本工業大学専門職大学院「ファミリービジネスと世代交代のマネジメント」に登壇しました

210317 川崎信用金庫の経営者塾の統括コーディネーターに就任しました

210214 「じぶんインタビュー」に掲載されました

210206 イノベーション・アクセル全国大会でファミリービジネスのモデレーターとして登壇しました

210131 「テレワーク東京ルール」実践企業宣言

210118 「パートナーシップ構築宣言」を制定しました

210107 オレンジページさまにて会計・財務研修を実施しました

210104 小林が一部執筆した書籍「先代とアトツギが知っておきたい ほんとうの事業承継」、生産性出版より発刊

201230 SDGsボードゲームの認定ファシリテーター資格を取得しました

201224 SDGsビジネスプロデュース、株式会社WATASUを設立しました

201214 エバラ食品工業さまにてSDGs・ESGの講演

201208 「創業手帳」に弊社小林のインタビュー記事が掲載されました

201205 事業承継学会年次総会にて事例研究発表を行いました

201107 プラスワン教育(リソー教育グループ)とSDGs×教育分野にてタイアップ

200719 昭和女子大キャリアカレッジにて「戦略思考とファイナンス」講義

200701 「人事実務」に記事が掲載されました

200606 オンライン観光ツアー「VIVA! ITALIA! online」がNHKニュースで紹介されました

200529 昭和女子大「跡取り娘人材育成コース」に登壇しました

200418 板橋企業活性化センター「SDGs入門講座」オンライン講座に登壇

200327 「感染症対応力向上プロジェクト」に参画

200215 「SDGsで新規事業構想しよう」(板橋区企業活性化センター)に登壇しました

200205 「読売クオータリー」にコメントが掲載されました

200125 松山にてファミリービジネスマネジメント講演

191207 日本工業大専門職大学院にて「M&A」講義

191205 「企業と人材」に解説記事が掲載されました

191201 CSR活動(富士山のごみひろい)

191130 事業承継学会に参加しました

191116 昭和女子大「跡取り娘」養成コース 最終プレゼンに出席しました

190926 営業部女子課の会にて「ワクワクファイナンス教室」開催

190917 台風15号の被害に関する支援について

190914 ファミリービジネス学会に出席

190909 三部会計事務所さま「跡取り娘のマナビバ」に登壇しました

190822 日本工業大学専門職大学院にて「ファミリービジネスと事業承継」講義

190802 社員意識調査に関するセミナーに登壇しました

190630 SDGsについて松本市で講演しました

190627 ダイバーシティ研修プロジェクトに参画しました

190622 昭和女子大「跡取り娘養成コース」第2日に登壇しました

190603 ㈱バーテックさまにてSDGs勉強会に登壇しました

190601 広島青年会議所でのSDGs研修に参加しました

190525 昭和女子大「跡取り娘2019」養成コースに登壇しました

190501 令和元年を迎えて(2018年度事業報告を兼ねて)

190426 SDGsカードゲームワークショップ開催しました

190403 創業2周年を迎えました

190330 信州大学 100年企業創出プログラム 最終報告会に参加しました

190323 医療法人にてインプロ研修を開催しました

190318 大阪にてSDGsカードゲームワークショップを開催しました

190305 名古屋にて事業承継・M&Aセミナーを開催しました

190202 「SDGsから事業開発のヒントをつかむ」登壇しました

190126 信州大100年企業創出プログラムに登壇しました

190112 達成女子大学で「営業女子のためのファイナンス入門」講義

181201 事業承継学会にて報告しました

181124 昭和女子大「跡取り娘」養成コースにて講演

181029 全国事業承継推進会議に出席

181026 JTBコミュニケーションデザインの組織開発研究会にて登壇

181027 昭和女子大学キャリアカレッジ講演

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。